YouTube動画拡散にオススメな1円からできるYouTube広告の活用
上記のリンク記事にあるように動画作成におけるポイントを踏まえて投稿し、YouTubeから関連動画として推奨され出すと、ある程度視聴回数が取れる動画が出来上がってきます。
そうなると次にその動画を拡散して少しでも多くの人(ターゲット)に見てもらえるようにしたいものです。
そのためにはYouTube内外で動画を広めること。これが必要です。
まず、YouTube内で認知を上げるにはYouTube広告が最適でしょう。
YouTube広告は1日の上限が1円からでも使えるため、経費も安く設定でき手軽に視聴回数を増やすことが可能です。
YouTube広告には大きく2種類あり、
・インストリーム広告
・ディスカバリー広告
というものがあります。
インストリーム広告は動画再生時の始めや途中に再生されるもので、直接的に商品やサービスの宣伝をするパターンでよく使用されます。
ディスカバリー広告は、関連推奨動画の一番上に表示されるもので動画やチャンネルへの興味付けをするパターンに多く、再生数やチャンネル登録者数を増やすのに適しています。
ある程度、視聴回数が取れる(プチバズる)動画ができたら、その動画をこういった広告に出してみるのも効果的でしょう。
余力があって月に2〜3万でも投資できるなら、再生回数もチャンネル登録者数もかなり稼ぐことができます。
また、YouTube外の方にも動画を見てもらえるように、TwitterやIntsagram、facebookなど他のSNSにも掲載して視聴者を増やすことも重要です。
SNSでは気に入ってもらえると拡散してもらうこともできるため、積極的に活用したいところです。
選んでもらう→見てもらう→認知を広げるといった流れがスムーズにできるようになると、チャンネル登録者数は激増し、仕事につながるケースも増え、どんどんビジネスは加速していくことになるでしょう。
YouTebeで絶対やってはいけない評価を下げる動画戦略

あと、YouTubeの評価を下げる原因になる行為はやめましょう。
視聴維持率を上げたいからといって、短時間の動画ばかり投稿しているとYouTubeの評価は下がります。
昔は、とにかくいろんなタイトルでたくさん動画を投稿してSEO的な狙いでGoogleから検索誘導するといった方法が流行ったこともありましたが、内容の薄い動画が多いため、今はそういったことをすると評価は下がります。
短い動画ならYouTubeで新しく設置された最大60秒までのショート動画として投稿しましょう。
これはTikTokの人気に対抗するために作られたようですが、スマホで1分以内で簡単に撮影した映像のタイトルの最後に#shortと明記して投稿することでできます。
今のところ通常の動画の評価や収益化とは直接結びつきはしませんが、比較的視聴数がとりやすく、本編の動画やチャンネルへ誘導するための興味付けにはとても効果的です。
また、視聴回数を増やそうと自分で投稿した動画を自分で何度も見る人がいますが、これは同じデバイスから何度見てもそれは「視聴回数1」としてしか見なされません。
数秒だけ見て、同じ動画を何回も再生するのも、視聴維持率の低い動画と見なされるだけなのでやめた方がいいです。
他には、タイトルと内容に大きく乖離がある動画を投稿し続けるのもマイナス評価となります。
刺激的な釣り文句を利用して誘導することはビジネスにおいて多く見受けられますが、内容が伴っていなかったり、全然違っていると悪評が立ったりや通報されたりといったことにもつながるのでやめておきましょう。
何事も「急がば回れ」。
しっかりしたコンテンツをあなたらしい表現で発信し、長く愛されるようにしていくことがビジネス的にも重要ですからね。
基本を軽んじず、情熱を持って作る。
そうすることで必ず評価は返ってきますよ。
一緒に頑張りましょう!