接客販売や店頭販売のセミナー研修で知識を得ても「勉強になった」で終わっていては成績を上げることはできません。
やはり、得た知識を身につけて完全に自分のものにするためには実践が不可欠です。
そういったことを踏まえて、今回株式会社トライアルカンパニー様では、試食販売や営業に役立つ販売セミナーを実施した後、参加した方に実際に売場で試食販売を行ってもらい、直接接客指導をさせていただくことになりました。
店頭販売セミナー研修:トークが上手ければモノは売れるのか?

よく販売や営業研修などに参加すると「トークが上手くなればモノは売れる」と勘違いされる方がいます。
でも、トークが上手くなっても、それだけで売れるようになるかといえば、そんなことはありません。
それならトップ営業マンやプロ販売員のトークを真似すれば、誰でもすぐに売れるようになるはずです。
でも、決してそんなことはないんですね。
トークというのは、あくまで販売の要素の一つに過ぎないからです。
例えば、見た目の印象が悪い方やコミュニケーションの取り方が下手な方、話す呼吸の合わない方から同じトークを聞かされても、購入に至ることはなかったりします。
これからわかるように営業や接客・対面販売は「トータル表現」からなる行いであって、一人一人課題や伸ばして行くべき強みも違うんですね。
それを客観的に分析でき、的確な指導ができなければ、人を育てることはできません。
今回の店頭販売セミナーでは、そういった見解の元、自己プロデュース、関係性の構築(コミュニケーション術)、商品プロデュースといったカテゴリーに分類して、スキルアップに直結する内容を詳しくレクチャーさせていただきました。
店頭販売セミナー研修:短時間でお客様の心を開き、購入に導く方法

店頭での接客・対面販売は初対面のお客様との接触が大半を占めます。
そのため、お客様の心を開き、本音を聞くというのは簡単なことではありません。
でも、初対面の方でも本音が聞けなければ、お客様にベストな提案はできないんですね。
だから、短時間でお客様に信頼され、関係性を構築できるようなコミュニケーションが必要です。
また、同じ商品でも伝え方(方法)によって相手の感じ方は全く違ってきます。
売り手が伝えたいこととお客様に響く価値は必ずしも一致していないことがままあります。
これがわからないとどれだけ優れた商品でも売れることはありません。
何をどう伝えればいいのか?
売り手と買い手のギャップはどこにあるのか?
モノの価値の見分け方は?
こういったことが、明確にわかっていなければ、同じ努力でも徒労に終わってしまいます。
つまり、販売の面白さに気づくには、こういった一連の課目の理解して、実際にそれを身につけて成功体験をする必要があるんですね。
店頭販売セミナー研修:売場での直接指導で経験値を上げることが成長への近道

今回のトライアル様の研修で特に良かったのは、座学のセミナーで体系的に知識を理解した後、それだけで終わらず、セミナー参加者には売場で直接販売を行ってもらい、私たちが直接接客指導を実施したことでした。
得た知識を実践してみる・・・インプットした後にすぐアウトプットする。
これは本当に大事なことです。
たとえ、上手くできなくてもいいんです。
とにかく、すぐにやってみる。
実際にやってみないことにはわからないことが多いんです。
失敗しても、成功しても実践での経験は聞くだけより、何百倍もインパクトがあります。
そして、そこから得た体験は血となり肉となりやすいんですね。
いわゆる、一生の財産になります。
これはこのセミナー研修を企画したトライアルの担当者の優れたところだと思います。
実際、終了後のアンケートを見ても、普通に座学のセミナーに参加するだけより、参加者の方々は何倍も得るものがあったと実感されていました。
いや〜、私たちにしてもとてもやりがいがあり、有意義な時間が過ごせました。
貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
今回得たノウハウを身に付けるために、これからも定期的に売場での直接指導を実施して行くということなので、皆さんの今後の上達ぶりを楽しみにしています^^
千里の道も一歩から。
焦らず楽しみながら、どんどん上達していってくださいね。
一緒に頑張りましょう!